トップページ > よくあるご質問:入所申し込みのご案内

入所申し込みのご案内

まずは一度ご連絡ください

直接施設へ申し込みください。利用できるのは「要介護3」からとなっております。 申込用紙等の必要書類は当園へ「取りに来ていただく」か「郵送させていただく」かのどちらかになります。必要書類作成後、当園へ持参して頂きます。その際は担当まで一度連絡してください。来園日を調整させて頂きます。

当園担当者にて書類の確認及び説明・ご利用者様の状態等の確認をさせて頂きます。説明等に少々時間がかかりますのでご了承下さい。

必要書類
  1. 施設申込書兼台帳
  2. 入所選考調査票
  3. 介護保険被保険者証
  4. 要介護認定調査票の基本調査
  5. 直近3ヶ月分のサービス利用票(写)
  6. サービス利用票別表(写)
  7. 各医療機関発行の診療情報提供表(※必須書類ではございません)

※1.についてはご本人または、ご家族・代理人の方が記入して下さい。

※2.に関しては居宅担当ケアマネージャー又は施設(病院等)担当ケアマネージャーに記入して頂いて下さい。

施設利用料

(1)基本料金
【1】利用料金

介護老人福祉施設(1日あたりの負担額)

状態区分 負担額
1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 632円 1,263円 1,895円
要介護2 707円 1,413円 2,120円
要介護3 785円 1,570円 2,355円
要介護4 860円 1,720円 2,580円
要介護5 934円 1,868円 2,802円

加算(1日あたりの負担額)

加算 負担額
1割負担 2割負担 3割負担
日常生活継続支援加算(Ⅰ) 39円 77円 116円
看護体制加算(Ⅰ)ロ 5円 9円 13円
看護体制加算(Ⅱ)ロ 9円 17円 26円
個別機能訓練加算(Ⅰ) 13円 26円 39円
夜勤職員配置加算(Ⅰ)ロ 14円 28円 42円
精神科医療養指導加算 6円 11円 16円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 利用単位数の14%

加算(1月あたりの負担額)

加算 負担額
1割負担 2割負担 3割負担
科学的介護推進体制加算(Ⅱ) 54円 108円 161円
協力医療機関連携加算 108円 215円 322円
個別機能訓練加算Ⅱ 22円 43円 67円

必要に応じた加算

加算 負担額
1割負担 2割負担 3割負担
口腔衛生管理加算Ⅱ 118円 236円 336円

加算(入所時1回限り)

加算 負担額
1割負担 2割負担 3割負担
安全対策体制加算 22円 43円 65円

必要に応じた加算

加算 負担額
1割負担 2割負担 3割負担
療養食加算 7円 13円 20円
看取り介護加算(1) 78円 155円 463円
看取り介護加算(2) 155円 309円 463円
看取り介護加算(3) 729円 1,458円 2,187円
看取り介護加算(4) 1,373円 2,745円 4,117円
初期加算 33円 65円 97円
外泊・入院時費用 264円 528円 792円

注)上記金額は目安の金額であり、表の金額の合計と実際の料金とは一致しない場合があります。

【2】食事の提供に要する費用(1日あたり)・居住費にかかる費用(1日あたり)
利用者
負担段階
主な対象者 預貯金額等
(夫婦の場合)
食費 居住費
第1段階 生活保護受給者・世帯全員が市町村民税非課税で、老齢福祉年金受給者 1,000万円
(2,000万円)以下
300円 0円
第2段階 世帯全員が市町村民税非課税で、年金収入金額+合計所得金額が80万円以下の方 650万円
(1,650万円)以下
390円 430円
第3段階① 世帯全員が市町村民税非課税で、年金収入額+合計所得金額が80万円超120万円以下の方 550万円
(1,550万円)以下
650円 430円
第3段階② 世帯全員が市町村民税非課税で、年金収入額+合計所得金額が120万円超 500万円
(1,500万円)以下
1,360円 430円
第4段階 第1段階~第3段階以外の方(課税世帯) 1,780円 915円

※入院中又は外泊中は、居住費をご負担いただきます。
ただし、入院又は外泊のベッドを短期入所生活介護又は、 介護予防短期入所生活介護に使用する場合は、その間の居住費はご負担いただくことはありません。

※上記【2】の料金は、いずれも厚生労働省が示す負担限度額と基準費用額です。

(2)その他の料金

【1】理美容費 … 散髪代金 実費負担にてお願いします。

【2】その他 … レクリエーション費用、買い物サービス費用、経口補水液は実費となります。

【3】預り金管理費 … 月額2,000円を徴収します(月途中入退所も同額を徴収します)。

(3)高額介護サービス費
利用者負担段階区分 上限額(月額) 利用者負担段階区分 上限額(月額)
年収約1,160万円以上 140,100円
(世帯)
市町村民税非課税世帯 24,600円
(世帯)
年収約770万円以上
約1,160万円未満
93,000円
(世帯)
市町村民税非課税世帯で本人の合計所得金額と公的年金等収入額が80万円以下・老齢年金受給者 15,000円
(個人)
年収約383万円以上
約770万円未満
44,400円
(世帯)
生活保護受給者 15,000円
(個人)
市町村民税課税世帯 44,400円
(世帯)

 

文字を大きくする文字を小さくする